みてねアプリは家族や親戚間で子供の写真を共有できるアプリです。
写真の共有以外にも、投稿に対するコメント機能や投稿画像をまとめてオリジナル動画を作ってくれるなどのサービスがあります。
そんな「みてね」ですが、多くのユーザーから「うざい」と言われています。
そこで今回は、みてねアプリが何故うざいのか、うざい時の対策をまとめて紹介していきます。
- 両親(義親含む)からの投稿催促
- 両親(義親含む)からのコメント
- 投稿画像からの育児への口出し
主にユーザーがうざいと感じているポイントは、こちらの3点になります。
便利なアプリであることは間違いありませんので、うざいと感じた時には対策を取ることで楽しい育児ライフを送ることができるでしょう。

みてねアプリがうざい理由と対策

みてねアプリでは、様々な価値観を持った両親や祖父母、親戚などを同じグループに入れて、写真や動画を投稿していきます。
投稿された写真や動画には、コミュニケーションを取れるようにコメントが出来るようになっています。
良い機能ではあるのですが、価値観の違いなどから様々な障害が生まれるのも事実です。
みてねアプリがうざいと感じられる理由は
- 両親(義親含む)からの投稿催促
- 両親(義親含む)からのコメント
- 投稿画像からの育児への口出し
この3点が多いのではないでしょうか。
一つひとつのうざいポイントをユーザーの声と共に紹介し、対策を打つ手段を考えていきましょう。
両親(義親含む)からの投稿催促
両親から「子供写真送って」と言われた経験はありませんか?
みてねアプリでも同様のことが言えます。
みてねの更新が止まっているとLINEや電話などで
- 「投稿楽しみにしています」
- 「〇〇日から投稿ないけど、元気?」
- 「みてねの投稿待ってます」
など、様々な言い回しで投稿へのプレッシャーを与えてきます。
実際にSNSでも多くの投稿が挙げられています。
SNSでの実際の声
「みてね」が更新されないと母親から催促のLINEがくる(笑)
みてねの催促うざいんじゃーー。余裕ない時は写真とれんわ。
みてねの催促ほどうざいものはないな。
写真整理する暇がないんじゃ〜〜
対策
- 投稿を小出しにして定期的に投稿
- アルバムとのつながりを解除
投稿の催促に対する対策としては、投稿を小出しにして定期的に投稿していく方法が最も有効だろうと思います。
定期的に投稿することで、両親との関係性構築もスムーズになってきます。
それも面倒!と感じる方は思い切って「アルバムとのつながりを解除」するという選択肢もあります。
みてねアプリでは、一度追加した方でも解除することができます。


画像を参考にすることで、「アルバムとのつながりを解除」することができます
解除はその後の関係性を考えると最終手段になると思いますが、最も効果的な解決策です。
- スマホの容量の都合で「みてね」削除しなきゃいけない
- 「みてね」は写真流出の可能性があるからやめる
など、それらしい理由を考えておきましょう。
両親(義親含む)からのコメント

みてねアプリは投稿に対してコメントを送ることができます。
ただ、そのコメントが場に適していなかったり、コメントが多すぎたりすると「うざい」と感じる原因になりかねません。
SNSでの実際の声
みてねにいちいちコメントしてくる義祖母がうざい。
写真アップしたら「見ました」ってコメント入れてきてうざい。
あなたのためにはやってない。黙ってて。
対策
- コメント機能の設定でコメント可能な人を管理
- スマホのみてねの通知をオフにする
コメントが多すぎてうざいと感じる場合はその都度、鳴るスマホの通知がうざいと感じている場合があります。
連続でコメントされると通知が一回ずつ届くので、何度もスマホが鳴ることになります。
そのような場合には、スマホ側の設定でみてねアプリの通知をオフにすることで解決することができます。
また、みてねアプリ側でもコメントができる人を選択することができます。
頻回なコメントや場に適さないコメントを送ってくる場合にはそもそもコメントできないようにすることができます。


画像を参考にすることで、「コメント機能」を管理することができます
ここで注意ポイントがあります。
個別でコメントをオフにすることはできず、両親のみなどのグループでしかコメント機能を管理することができません。
- 家族みんな(登録者全員)
- パパ・ママのみ(両親のみ)
- 全員コメント不可
以上の3項目のみで管理することができます。
みてねアプリのコメントが多すぎる・不適切なコメントが届くなどで悩む際には実際に設定してみてください。
投稿画像から育児への口出し

両親や義親に子供の写真を送ったら、背景などの様子から子育てへのダメ出しをされた経験はありませんか?
LINEなどでたまに送る写真は背景などを気にする方もいるかもしれませんが、みてねアプリの場合は一枚一枚を背景まで確認する方は少ないことでしょう。
実際にSNSでも多くの被害投稿が挙げられています。
SNSでの実際の声
「パン量多くない?食べさせすぎじゃない?」とか、いちいち口出ししてくるの実母でもさすがにうざい
みてねを見て、義父から
女の子なんだから日焼けさせないで。
ってLINEきた。
うざい。
対策
- 写真撮影・投稿時に背景や環境などに気を配る
- 家族や親族に会った時の写真だけを投稿するようにする
写真の撮影や投稿時に配慮することで、一定数の口出しを防ぐことが可能です。
しかし、価値観がまったく違う場合には口出しされるポイントがわからず、配慮することが出来ません。
そういった場合には、
家族といる時であれば、いくら価値観の異なる相手であろうとダメ出しのしようがありません。
投稿場面や投稿数は限られてしまいますが、最も有効な方法だと言えるでしょう。
みてねアプリはうざい?のまとめ
今回の記事では、みてねアプリがうざいと感じられるポイントをSNSの生の声と共に紹介してきました。
また、考えられる対策も紹介させていただきました。
みてねアプリは、みんなが気持ちよく利用することでとても便利なアプリであることは間違いありません。
楽しい育児ライフを送るためにも紹介した対策方法を実践して使用してみてください。