今回はキッズ・ラボラトリーについて、解説していきます。
一般的なおもちゃのサブスクは月額料金を支払い、毎月ないし隔月におもちゃが届くサービスです。
キッズ・ラボラトリーでは、一般的なおもちゃのサブスクの内容に加えて以下の特徴があります。
- 別途送料が安さの秘密
- 自宅で不要なおもちゃを買い取ってくれる
- 30日間全額返金補償で安心して始められる
一見すると、割高に感じる別途送料ですが、実はここにキッズ・ラボラトリーの人気の秘密があります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
\30日間全額返金保証で安心/
キッズ・ラボラトリーの特徴
人気急上昇中のキッズ・ラボラトリーの特徴を詳しく見ていきましょう。
- 選べる2つの料金プラン
- 衛生管理が徹底されているから安心
- 気に入ったおもちゃは買取できる
- 30日間全額返金補償で始めた後も安心
- おもちゃの数を指定できる
キッズ・ラボラトリーは、30日間全額返金補償やあえて送料を別料金にするなど他社では行っていない取り組みがあります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
選べる2つの料金プラン
キッズ・ラボラトリーには、2つの料金プランがあります。
料金プランの価格差、プランによる違いを順番に確認していきましょう。
2つのプラン価格

送料が別なので高いと思われがちな料金設定ですが、キッズ・ラボラトリーは大手5社の中でも低価格帯となっています。
サービス名 | 料金(税込) |
---|---|
IKUPLE | 2,490円〜 |
キッズ・ラボラトリー(送料別) | 2,574円〜 |
トイボックス | 3,278円〜 |
Cha Cha Cha | 3,410円〜 |
トイサブ! | 3,674円 |
キッズ・ラボラトリーお試しプラン料金を大手5社で比較したとき、イクプルの次に安いことが分かります。
イクプルの最安値プランはおもちゃが3つしか届きません。
いやいや、送料かかったら高くならない?
と考えるのが普通ですが、送料を加えても他社に比べると低価格帯で利用することができます。
キッズ・ラボラトリーのおすすめプラン以外は「すべてのおもちゃサブスクで隔月におもちゃが届く仕組み」になっています。
送料が掛かるのは、2ヶ月に一回のサイクルになります。
それにより、おもちゃが配送されない月の料金を抑える事ができます。
おもちゃのサブスクの中でも一番知名度のあるトイサブで料金比較してみました。
お試しプランでの試算
【比較環境】キッズ・ラボラトリーのお試しプラン2ヶ月間利用・おもちゃの配送1回
2,574(月額)+1,100(送料)+2,574=6,248円
トイサブとの比較
【比較環境】トイサブ2ヶ月利用・おもちゃの配送1回
3,674(月額)+0(送料)+3,674(月額)=7,348円
同じ2ヶ月の利用で差額は1,100円となります。
キッズ・ラボラトリーは送料が別途掛かるからと高いイメージをお持ちの方も多いことでしょう。
しかし、試算することでキッズ・ラボラトリーは高いというイメージを払拭できたかと思います。
2つのプランの違い
プランによる違いはこちらをご覧ください。

※画像はタップすることで拡大できます
- ①お届けサイクル
- ②おもちゃの数
- ③有名ブランドおもちゃの有無
- ④価格
以上の4項目がプランによる違いになります。
価格については、2つのプラン価格で説明したので、ここでは省きます。
①お届けサイクル
毎月届く
隔月で届く
プランによって、おもちゃのお届けサイクルが異なります。
キッズ・ラボラトリー以外のおもちゃのサブスク大手4社は全て隔月のお届けとなっています。
サービス名 | 配送の間隔 |
---|---|
キッズ・ラボラトリー | 毎月・隔月 |
IKUPLE | 隔月 |
トイボックス | 隔月 |
Cha Cha Cha | 隔月 |
トイサブ! | 隔月 |
おもちゃを毎月配送して欲しい!!
とお考えの方はキッズ・ラボラトリーがオススメです。
②おもちゃの数
5〜7個
4〜6個
他社とのサービスで比較すると、おすすめプランの7個は業界最多になります。
サービス名 | おもちゃの数 |
---|---|
キッズ・ラボラトリー | 5〜7個・4〜6個 |
IKUPLE | 3個・6個 |
トイボックス | 4〜6個 |
Cha Cha Cha | 4〜6個 |
トイサブ! | 6個 |
7個のおもちゃはかなりの数になります。
お試しプランでも十分お楽しみいただけることでしょう。
- お子さんがまだ小さい
- マンション住まい等で収納が限られている方
③有名ブランドの有無
必ず最低ひとつ
届いたり、届かなかったり
有名ブランドのおもちゃが届くかどうかの点においては大きな差があります。
- おもちゃのブランドにこだわりがある方
- せっかくおもちゃのサブスクを利用するなら有名ブランドのおもちゃ!という方
衛生管理が徹底されているから安心

お子さんが使用するおもちゃをレンタルするとなると衛生面が気になります。
キッズ・ラボラトリーでは、医療現場や介護施設でも利用されている”プロトクリン・アクア”を使って丁寧な洗浄がされています。

※画像はタップすることで拡大できます
プロトクリン・アクアは厚生労働省で「食品添加物」として定められています。
野菜などの食材の除菌や包丁・まな板といった調理器具にも使用されている安全な除菌水となっています。
また、キッズ・ラボラトリーではおもちゃの素材によってもクリーニング方法を変えています。
素材 | クリーニング方法 |
---|---|
プラスチック製 | 高温スチームで全体をクリーニング。乾燥後、プロトクリン・アクアで磨き上げ |
布製 | 洗剤用液体石鹸による手洗い。市販されている石鹸ではなく、老舗メーカーにより製造されている安全な石鹸を使用。 |
YouTubeでもクリーニング風景がアップされているので、気になる方はご覧になってみてください。
動画でも確認しておくことで、より安心して利用する事ができます。
気に入ったおもちゃは買取できる
キッズ・ラボラトリーでは、届いたおもちゃを市場価格よりも大幅に安い金額で買い取る事がきます。
実際にお子様の反応を確認したあとでおもちゃを購入できるのは、キッズ・ラボラトリーの強みです。
おもちゃを買ったのに、全然遊んでくれなかった…
お店では興味津々だったのに、家に帰ったら全然遊ばない…
子育てをしていると非常によくある悩みですね。
お子さんが気に入っているおもちゃはレンタルを延長することもできます。
しかし、新たに届くおもちゃの数は減ってしまいます。
購入という選択肢があるということは利用する側には、嬉しいサービスですね。
30日間全額返金保証で始めた後も安心
キッズ・ラボラトリーでは、利用後におこさんがおもちゃに興味を示さないなどおもちゃレンタルが不要と感じた場合には、全額返金の保証があります。

- どんなおもちゃが届くの?
- 届いたおもちゃでちゃんと遊んでくれるの?
サービス開始前は悩むことがあると思います。
おもちゃのサブスク大手5社の中で全額返金保証を行っているのは、キッズラボラトリーだけでした。
万が一の不安を解消してくれることで、安心してサービスを開始することが出来ます。
\30日間全額返金保証で安心/
おもちゃの数を指定できる
お届けされるおもちゃの数は4〜7個と開きがありますが、キッズ・ラボラトリーでは要望に合わせておもちゃの数を調整してくれます。
他のおもちゃのサブスクでは、
6点来ると思っていたのに、4点だけだった…
なんてことになるかも知れません。
おもちゃの数を指定できる事で、色々なバリエーションでお子さんに遊んでもらう事ができます。
4つのおもちゃを一度に渡し、全てのおもちゃでじっくり1ヶ月間遊んでもらう。
遊び方のバリエーションは人それぞれですが、選択肢が多くなるということは、お子さんにピッタリな遊び方が見つかるはずです。
キッズ・ラボラトリーの口コミ
高価な本家マグフォーマーが届くのは、驚きですね。
月額料金だけで高価なおもちゃで遊べるのは、キッズ・ラボラトリーの最大のメリットです。
家にあるおもちゃと組み合わせれば、遊び方は無限大に広がります。
子供の思考力アップにも繋がります。
小出しにしてお子さんに与えることで、長く遊ぶ事ができます。
また、自分では選ばないようなおもちゃでもお子さんが気に入って遊んでくれる!なんて発見もできます。
\話題のキッズ・ラボラトリー/
キッズ・ラボラトリーのメリット

ここでは、おもちゃのサブスク大手5社を比較した時にキッズ・ラボラトリーならではのメリットを紹介していきます。
他社にはない取り組みもあるので、詳しく見ていきましょう。
自宅で不要になったおもちゃは買取してくれる
キッズ・ラボラトリーでは、自宅にある不要になったおもちゃを買い取ってくれるサービスがあります。
お子さんの成長に伴って、出番のなくなったおもちゃで子供部屋が狭くなっていませんか?
わざわざ売りに行くのも面倒…
そのような悩みをキッズ・ラボラトリーでは解決する事ができます。
お子さんが成長すれば、遊ぶおもちゃも変化していきます。
過去のおもちゃが散乱した部屋よりも
ミスマッチのおもちゃは何度でも交換できる
キッズ・ラボラトリーでは、ミスマッチのおもちゃを何度でも交換することができます。
おもちゃのサブスク大手5社を比較しても何度でも交換できるのは、とても珍しいです。
キッズ・ラボララトリーでは、送料を料金から切り離していることで柔軟にサービスを利用できます。
届いたおもちゃで全然遊んでくれない…
交換時期はまだ先なのに、もう飽きている…
なんていうことになる心配がありません。
せっかくおもちゃに月額料金を支払っているのに、上記のような状況では意味がありません。
交換がいつでも・何度もできるというのは、おもちゃのサブスクを利用する最大のメリットと言えるでしょう。
でも、送料の1,100円は高くない?
と感じる方も多いことでしょう。
キッズ・ラボラトリーのデメリット

キッズ・ラボラトリーの良い面ばかりを紹介してきましたが、デメリットもしっかり紹介していきます。
サービス契約前にデメリットを把握しておくことで、契約後の後悔がなくなります。
それでは、ひとつひとつ確認していきましょう。
おもちゃの配送時に送料がかかる
大手5社で比較した時に送料が月額料金から切り離されているのは、キッズ・ラボラトリーだけです。
サービス名 | 送料 |
---|---|
キッズ・ラボラトリー | 1,100円 |
IKUPLE | プラン内 |
トイボックス | プラン内 |
Cha Cha Cha | プラン内 |
トイサブ! | プラン内 |
2つの料金プランでも説明しましたが送料が掛かるからと言って、キッズ・ラボラトリーが割高になっているわけではありません。
しかし、別途で送料が掛かることで気になる方も多いことでしょう。
他のおもちゃのサブスクでは、基本的にプラン内に送料が組み込まれています。
送料が気になる方は、他のサービスも確認してみるといいでしょう。
おすすめプランは大手5社で最高値
キッズ・ラボラトリーのおすすめプランは大手5社で比較した時に最高値になってしまいます。
サービス名 | 料金(税込) |
---|---|
キッズ・ラボラトリー(送料別) | 4,378円 |
IKUPLE | 3,700円 |
トイボックス | 3,608円 |
Cha Cha Cha | 3,410円※ |
トイサブ! | 3,674円 |
※ChaChaChaの学研ステイフル監修プランは5歳児のみなので除外しています。
上記の表は、大手5社の最上位プランを比較した表になります。
他社が3,000円台で収まっているのに対し、キッズ・ラボラトリーは唯一4,000円台になっています。
それでも、おトクなことに変わりありませんが、固定費として4,000円以上の出費は考えてしまう方も多いことでしょう。
料金が気になるという方は
- お試しプランを利用するか
- 他社のサービスを検討
してみてはいかがでしょう。
キッズ・ラボラトリーのまとめ
今回は、キッズ・ラボラトリーの特徴・メリット・デメリットを紹介しました。
- 選べる2つの料金プラン
- 衛生管理が徹底されているから安心
- 気に入ったおもちゃは買取できる
- 30日間全額返金補償で始めた後も安心
- おもちゃの数を指定できる
30日間全額返金補償は他社では行っていない取り組みです。
ここまで読んで「まだ迷ってしまう」と考えている方は、Cha Cha Chaがオススメです。
Cha Cha Chaでは、現在初月1円キャンペーンを実施しています。
おもちゃのサブスクをとりあえず試したいという方には最高のタイミングです。
\初月1円キャンペーン中/